遮断機式手すりブラケットN(BF-21)
- 遮断機式手すりブラケットN(BF-21)の受側ブラケットと、遮断機式手すりキャッチブラケット(BF-23)は同じ部品ですか?
- 遮断機式手すりブラケットN(BF-21)をはね上げてキャッチブラケットに固定した状態であれば、縦手すりとして使用できますか。
- 遮断機式手すりブラケットN(BF-21)を使っているうちに、軸側ブラケットがかたくなってしまった。
- 遮断機式手すりブラケットN(BF-21)をはね上げて固定するキャッチブラケットとして、BF-23ではなく襖用脱着手すり省スペース用ブラケット(BF-30)を組合わせてもよいですか。
- 柱を挟んで2枚ドアが連続しており、どちらのドアの前にも遮断機式手すりブラケットN(BF-21)を取付けたい。間の柱にキャッチブラケットを2つ取付けるだけの幅がないので、襖用脱着手すり連続用ブラケット(BF-29)を組合わせてもよいですか。
- 遮断機式手すりブラケットN(BF-21)を入隅付近に設置したいが、手すり棒を下ろしたときのキャッチブラケットを設置するスペースが狭い。かわりに襖用脱着手すり省スペース用ブラケット(BF-30)を組合わせてもよいですか。
遮断機式伸縮手すりブラケット(BF-101)
- 遮断機式伸縮手すりブラケット(BF-101)を使っているうちに、軸側ブラケットがかたくなってしまった。
- 遮断機式伸縮手すりブラケット(BF-101)のキャッチ側または軸側を支柱式(室内用手すり遮断機式支柱)にできますか。
- 遮断機式伸縮手すりブラケット(BF-101)を階段の途中など傾斜のある部分に使えますか?
- 遮断機式伸縮手すりブラケット(BF-101)の軸側ブラケットの動きがかたい気がするのですが、ねじが隠れていそうな樹脂のキャップをはずしたら、はまらなくなった。
- 遮断機式伸縮手すりブラケット(BF-101)の軸側ブラケットの動きがかたい気がするので、グリスを使用してもよいですか。
- 遮断機式伸縮手すりブラケット(BF-101)の軸側ブラケットの動きがかたい気がするので、かたさを調整できますか。
遮断機式手すり先端面付ブラケット(BF-22)
- 遮断機式手すり先端面付ブラケット(BF-22)を使っているうちに、軸側ブラケット横受けがかたくなってしまった。
- 遮断機式手すり先端面付ブラケット(BF-22)の付属のキャッチブロック横受けのかわりに遮断機式手すりキャッチブラケットN(BF-23)を使えば、はねあげた時に縦手すりとして使えますか?
- 遮断機式手すり先端面付ブラケット(BF-22)は、手すり棒をはね上げてキャッチブロック横受けに固定した状態で、縦手すりとして使用してもいいでしょうか。
- (腰壁などのため)遮断機式手すり先端面付ブラケット(BF-22)のキャッチブロック横受けを設置できる壁がないのですが、取付けなくても大丈夫でしょうか?
- 遮断機式手すり先端面付ブラケット(BF-22)のキャッチプレート側または軸側ブラケット横受け側を支柱式(室内用手すり遮断機式支柱)にできますか。
- 遮断機式手すり先端面付ブラケット(BF-22)を階段の上端など傾斜のある部分に使えますか?
遮断機式手すり軸側面付ブラケット(BF-25)
- 遮断機式手すり軸側面付ブラケット(BF-25)を使っているうちに、軸側ブラケット面付がかたくなってしまった。
- 柱を挟んで2枚ドアが連続しており、どちらのドアの前にも遮断機式手すり(BF-25など)を取付けたい。間の柱にキャッチブラケット(または受側ブラケット)を2つ取付けるだけの幅がないので、襖用脱着手すり連続用ブラケット(BF-29)を組合わせてもよいですか。
- 遮断機式手すり軸側面付ブラケット(BF-25)を入隅付近に設置したいが、手すり棒を下ろしたときの受側ブラケットを設置するスペースが狭い。かわりに襖用脱着手すり省スペース用ブラケット(BF-30)を組合わせてもよいですか。
- 設置スペースが狭いため、遮断機式手すり軸側面付ブラケット(BF-25)をはねあげた時に固定する部材として、同梱のキャッチブラケットのかわりに襖用脱着手すり省スペース用ブラケット(BF-30)を使用してもよいでしょうか。
- 設置スペースが狭いため、遮断機式手すり軸側面付ブラケット(BF-25)に付属のキャッチブラケットのかわりに、襖用脱着手すり省スペース用ブラケット(BF-30)を使用してもよいでしょうか。
- 遮断機式手すり軸側面付ブラケット(BF-25)は、手すり棒をはね上げてキャッチブラケットに固定した状態であれば、縦手すりとして使用できますか。
遮断機式手すりブラケット直角型N(BF-24)
- 遮断機式手すりブラケット直角型N(BF-24)は、手すり棒をはね上げてキャッチブロック面付に固定した状態で、縦手すりとして使用してもいいでしょうか。
- 遮断機式手すりブラケット直角型N(BF-24)を使っているうちに、軸側ブラケット面付がかたくなってしまった。
- 遮断機式手すりブラケット直角型N(BF-24)に付属のキャッチブロック面付のかわりに遮断機式手すりキャッチブラケットN(BF-23)を使えば、はねあげた時に縦手すりとして使えますか?
- (腰壁などのため)遮断機式手すりブラケット直角型N(BF-24)のキャッチブロック面付を設置できる壁がないのですが、取付けなくても大丈夫でしょうか?
- 遮断機式手すりブラケット直角型N(BF-24)のキャッチ側または軸側を支柱式(室内用手すり遮断機式支柱)にできますか。
- 遮断機式手すりブラケット直角型N(BF-24)を傾斜部分に使えますか?
襖用脱着手すりブラケットN(BF-26)
- 襖用脱着手すりブラケットN(BF-26)の片側(もしくは両側)を、支柱式にすることはできますか?
- 入隅付近の建具前に脱着式の手すりを取り付けたい。襖用脱着手すりブラケットN(BF-26)の片側を内々脱着手すりブラケットN(BF-27)にすることはできますか。
- 連続する2間の襖の前に、両方とも襖用脱着手すりブラケットN(BF-26)を設置したい。真ん中の柱にブラケット2つを固定するスペースがないため、どうすればよいですか。
- 襖用脱着手すりブラケットN(BF-26)を設置する片側の柱が入隅近くになるので、ブラケットのお尻がぶつかってしまう。
- 襖用脱着手すりブラケットN(BF-26)を階段の途中など傾斜のあるところで使用できますか?
- 襖用脱着手すりブラケットN(BF-26)を2mピッチで設置してしまうと両側のスライドツマミに手が届かないと思うのですが、ひとりで脱着できるのでしょうか?
内々脱着手すりブラケットN(BF-27)
- 内々脱着手すりブラケットN(BF-27)を2mピッチで設置してしまうと両側のスライドツマミに手が届かないと思うのですが、ひとりで脱着できるのでしょうか?
- 2Fの廊下から階段へ落ちないように、内々脱着手すりブラケットN(BF-27)を転落(墜落)防止用として使用できますか?
- 内々脱着手すりブラケットN(BF-27)を傾斜のあるところで使用できますか?
- 入隅付近の建具前に脱着式の手すりを取り付けたい。襖用脱着手すりブラケットN(BF-26)の片側を内々脱着手すりブラケットN(BF-27)にすることはできますか。
- 内々脱着手すりブラケットN(BF-27)がφ35・φ32兼用で使用できるというのはどういう意味ですか。
- ブラケットピッチが2m欲しいが、脱着しなくてもよい。内々脱着手すりブラケットN(BF-27)を脱着させず固定して使うことはできますか。